![]() |
リサイタル・シリーズ特別企画
|
出 演 | 反田恭平[指揮・ピアノ] ジャパン・ナショナル・オーケストラ[管弦楽] |
---|---|
日 時 | 令和7年9月13日(土)午後2時開演(午後1時30分開場) |
会 場 | 函館市民会館 大ホール 〒042-0932 函館市湯川町1-32-1 ℡(0138)57-3111 |
曲 目 | プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調「古典」 作品25 モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92 |
料 金 | SS席/10,000円 ざいだん友の会会員SS席9,000円(限定200枚・1会員2枚まで) U25(25歳以下)S席限定5,000円※全席指定・当日500円増 ※未就学児入場不可 |
ざいだん友の会チケット先行発売 |
◎「ざいだん友の会」先行発売 「友の会」先行発売は、芸術ホールのみの取扱 ※発売初日の電話受付は午後1時からとなります。 |
チケット取扱 |
◎一般発売 ◎チケット取扱場所(5/24~) ※各公演の約1週間前からは、函館市芸術ホールのみでの取扱いとなります。 ※発売初日の電話受付は午後1時からとなります。 ※チケット宅配サービスもございます。 |
2021年第18回ショパン国際ピアノ・コンクールにて、日本では半世紀ぶりの第2位賞、コンクールの模様は配信され、世界中のピアノ・ファンの注目を集めた。
2016年1月にサントリーホールにて本格的なデビュー・リサイタルを開催、チケットが即完し大型アーティストの登場に大きな注目を集めた。2018年に株式会社NEXUSを立ち上げると同時に、同年代の実力派アーティストを迎え「MLMダブル・カルテット」を結成しプロデュース。MLMは2021年に「Japan National Orchestra(JNO)」へと発展、株式会社化して奈良を拠点にアウトリーチ活動や、奈良県の文化活動の発展に寄与している。全国ツアーでは各地完売が続き、日本一チケットが取れないと話題を集めている。2021年からは若手音楽家とファンを繋ぐコミュニケーションの場となる音楽サロン「Solistiade」を立ち上げ運営するなど、様々な角度からクラシック音楽ファンの拡大のための活動を精力的に行なっている。
現在は活動の拠点をウィーンへ移し、ヨーロッパ内はもちろん、カナダ、オーストラリアなど活動の場を広げている。2024年5月には指揮者としてザルツブルクでのデビューも果たしている。
またフォーブス誌の「Forbes 30 Under 30 Asia - Class of 2024」に選出された。
2025年8月ザルツブルク音楽祭に弾き振りでデビューが決まっている。
https://kyoheisorita.com/
Photo:Yuji Ueno
ピアニスト反田恭平がプロデュース。ソリストとしても活躍する同世代の実力派アーティストたちに声をかけ2018年「MLMダブル・カルテット」としてスタート。2019年「MLMナショナル管弦楽団」として管楽器を加え再編成してコンサートツアーを開催、東京・サントリーホール公演では2000席が完売。2021年1月にJapan National Orchestraと改名。同年5月にはJapan National Orchestra株式会社として奈良県を拠点に運営をスタート。
2022年2月、奈良県と「文化活動の振興に関する連携協定」を締結、県内の小・中学校、高校等へアウトリーチを行い、上質なクラシック音楽鑑賞、体験、指導の機会を提供するなど地域貢献活動にも取り組んでいる。
年2回の全国ツアーと海外ツアーを実施するほか、東京と奈良でメンバーによるリサイタル・シリーズを開催している。
https://www.jno.co.jp/ja/
JNOコアメンバー
岡本 誠司 Seiji Okamoto, violin
大江馨 Kaoru Oe, violin
東亮汰 Ryota Higashi, violin
桐原 宗生 Souki Kirihara, violin
島方 瞭 Ryo Shimakata, violin
宇野 由樹子 Yukiko Uno, violin
有田 朋央 Tomohiro Arita, viola
長田 健志 Kenshi Nagata, viola
辻 菜々子 Nanako Tsuji, viola
森田啓介 Keisuke Morita, cello
水野優也 Yuya Mizuno, cello
香月 麗 Urara Katsuki, cello
佐々木 賢二 Kenji Sasaki, cello
大槻健 Ken Otsuki contrabass
八木 瑛子 Eiko Yagi, flute
荒木 奏美 Kanami Araki, oboe
浅原由香 Yuka Asahara, oboe
庄司 雄大 Yudai Shoji, horn
鈴木 優 Yu Suzuki, horn
皆神 陽太 Yohta Minakami, fagotto
古谷 拳一 Kenichi Furuya, fagotto
アレッサンドロ・ベヴェラリ Alessandro Beverari, clarinet
JNOレジデントプレイヤー
石原 悠企 Yuki Ishihara, violin
中村友希乃 Yukino Nakamura, violin
水野斗希 Toki Mizuno,contrabass
河野葉月 Hazuki Kono, Flute
![]() |
|||||||||||
|