
1.利用申込の前にご確認いただきたいこと
■申込受付場所
函館市芸術ホール事務室受付…函館市五稜郭町37−8(TEL.0138-55-3521)
■申込受付時間
午前9時から午後9時まで (器材点検日は午後5時まで)
■申込方法
<利用申請> → <利用許可の審査> → <基本利用料金の支払> → <使用許可書の発行>
※直接来館してお申込みください。電話等でのお申込みはお受けいたしません。函館市芸術ホール 使用申込書ダウンロードへのリンク(word)からダウンロードできます
※基本利用料金は申込みと同時にお支払いください。原則として利用料金はお返しできませんので、日程等をよくご検討のうえお申込みください。
■申込受付期間
- ホール、練習室、録音調整室/利用日の属する月の12ヶ月前の初日から利用日の10日前まで
- ギャラリー、リハーサル室、会議室等/利用日の属する月の12ヶ月前の初日から利用日の3日前まで
■受付開始日
受付初日の毎月1日は午前9時30分までに来館した方を対象に受付をいたします。
希望日が重複した場合には抽選となります。
●会場:函館市芸術ホール
※1月は4日が受付開始日となります。
※上記の受付け終了後は到着順に受付けます。
(例)令和6年9月分(9月1日〜30日)の予約受付の開始日は令和5年9月1日となります。
■期間外受付
全道・全国規模(地区大会も含む)で、音楽・演劇・書・絵画等の催しで舞台およびギャラリーを使用するものについては、期間外受付の対象となります。詳しくは芸術ホールまでお問合せください。
■優先受付等
- 音楽・演劇等と会議・講演等の同時申込があった場合は、音楽・演劇等を優先します。
- ギャラリーで美術作品等の展示とその他の催しの同時申込があった場合は、展示を優先します。
- ホール使用者以外の楽屋使用はできません。
- 原則として、ホール利用時に会議室は利用できません。
■利用の許可について
次のような場合は施設の利用はできませんのでご注意ください。
- 商品の宣伝、展示、販売等営利を目的とした利用(CD、プログラム等催し物に直接関係あるものの販売は認めておりますが、事前の許可が必要です。)
- 会員の勧誘または不特定多数の者の募集を目的とした利用
- 生徒または受講者を募集し、受講料を徴収する等営利を目的とした教室または講座としての利用
- 一定期間継続する教室または講座としての利用
■利用期間
連続して利用できる日数は次のとおりです。
- 展示、会議等/7日以内
- 公演、リハーサル等/5日以内
■利用日等の変更
変更の期間、回数には制限がございます。詳しくは芸術ホールまでお問い合わせください。
■目的以外の利用等の禁止
許可を得た目的以外に利用したり、施設等の利用権を他人に転貸および譲渡することはできません。
■利用許可の取消等
許可を受けた内容を変更したり、利用に関する条例、規則に反する行為があった場合は、利用許可を取り消したり利用を停止することがありますのでご注意ください。
2.事前の準備として必要となること
■事前の打合せ
催し物を円滑に進めるため、遅くとも利用日の7日前までに催物計画書、タイムスケジュール表、進行表、プログラム原稿、台本等をご持参のうえ、舞台形態、設備、進行等について係員と打合せを行ってください。
なお、打合せ日時についてはあらかじめ係員とご相談ください。
■責任者の設置
ホール内の秩序を保つため、責任者を決めて係員にお知らせください。
■必要な要員の確保、物品の準備
- 舞台進行、会場設営、楽屋接待、場内放送、入場者の整理・案内・もぎり、避難誘導等催物の開催に必要な要員については事前に手配してください。
- 看板、案内表示等の掲示物、茶の葉、おしぼり、ふきん、雑巾、事務用品類、その他消耗品についてには使用者で準備してください。
なお、看板等の掲示については事前の許可が必要です。
■関係官公庁への届出
火気の利用等催物の内容によっては、警察署、消防署など関係官公庁への届出が必要になります。
事前にお確かめのうえ、必要な手続きを行ってください。
3.催物当日に係ることがら
■使用許可書の提示
はじめに事務室までお越しください。受付へ『使用許可書』を提示し、部屋の鍵などをお受け取りください。
■利用料金の精算
利用区分別利用料金と基本利用料金の差額、超過利用料金、暖房利用料金、附属設備等利用料金等は、利用当日利用の状況が確定次第お支払いください。
■利用時間について
許可された利用時間には、舞台形態の転換、観客の入退場、搬入等の準備から後片付け、退出の時間を含みます。
利用時間の決定には充分ご留意ください。
■定員の厳守
消防法上、施設の定員を超える使用はできません。定員は必ず守ってください。
| 場所 |
定員 |
| ホール(音楽舞台) |
708人+4人(車椅子席) ※ホール客席での立見はできません |
| ホール(多目的舞台) |
838人+4人(車椅子席) ※ホール客席での立見はできません |
| 楽屋1号 |
20人 |
| 楽屋2号 |
4人 |
| 楽屋3号 |
4人 |
| 会議室 |
20人 |
| ギャラリー |
128人 |
| リハーサル室 |
60人 |
| 練習室1号 |
15人 |
| 練習室2号 |
6人 |
| 録音調整室 |
4人 |
| オープンギャラリー |
500人 |
| カフェテラス |
60人 |
■事務室でお貸しするもの
ポット、もぎり箱、マグネット等を用意しておりますので、係員にお申し出ください。
◎貸出物品一覧
以上の物品の貸し出しにあたっては、受付係員までお申し付けください。
■原状回復
利用終了後は、設備、器具等を元に戻し、掲示した看板や持ち込んだ道具類はただちに撤去してください。
なお、施設、設備等に損傷を与えた場合には、損害の賠償をしていただくことがあります。
■ごみ処理
発生したごみは、お持ち帰りいただくか、所定のごみ袋(有料・処理手数料込)をご利用ください。
4.その他
- ステージ上での土足はご遠慮ください。
- 管楽器の結露水は床に直接落とさずに、布(雑巾等)や吸水シート(ペットシート等)に吸収させ、演奏者自らがビニール等に入れてお持ち帰りください。
- 壁・窓・柱等でのガムテープ、セロテープ、釘類、画鋲等の使用はご遠慮ください。案内表示等の掲示はスタンドパネルをご使用ください。
- 所定の場所以外での飲食・喫煙はご遠慮ください。
- 貴重品はコイン返却式ロッカー(1階モール自販機向かい)をご利用ください。
- 点検、修繕等により、予告なく上記の内容に変更がある場合がございます。
|