館長の独り言 Director's message
「講座のご案内」
2024.9.13更新
イランカラプテ~!みなさん、こんにちは!館長です。最近、どうも更新が遅くなってしまい、みなさんへの情報提供が遅れ気味で大変申し訳ありません.
更新サイクルを短くし、発信との整合性も持たせた発信に 努めてまいります。
さて、今回も講座情報になります。(開催順)
ことで毎月開催しているのですが、もはや6回目となります。
今回のテーマは、「建物解説 6月にも、建物解説を行いましたが、思ったよりみなさんの食いつきがよく、
説明に時間を 要してしまい、予定のお話を全てはできませんでしたということで、続編開催です。
(重複する内容も含まれますが・・・)
当館売店では今年度からの新商品「ポストカード」を発売しておりますが、そちらの内容は 「旧日銀のなごり」というテーマで写真を貼り付けております。
詳しくは画像を見てもらえればと思いますが、一例をあげれば「トイレ個室のガラス製ドア<ノブ」、「回転欄間付きの観音開き扉(支店長室)」などです。 今回のご案内は、その「ポストカード」の内容を中心にご案内したいと考えておりますの>ノブ」、「回転欄間付きの観音開き扉(支店長室)」などです。
今回のご案内は、その「ポストカード」の内容を中心にご案内したいと考えておりますので、古い建物や銀行建築に興味のある方はぜひご参加を!
https://www.zaidan-hakodate.com/hoppominzoku/2024month.pdf
1 10月5日(土) 「千島アイヌのコイリング技法でコースターをつくろう」
2 10月13日(日) 「アイヌの花ござ編みの技法でコースターをつくろう」
どちらもアイヌの伝統技法で作品を作る講座になります。詳しくは市立函館博物館まで
http://hakohaku.com/top/event/lecture/
また10月18日(金)は北方民族資料館ツアー・マンスリー第7回目にして最終回。
テーマはまだ未定ですが、11月3日開催の「文化の日企画 北方民族資料館ツアー」に向
けての布石となれるようなテーマにしようと考えております。
10月25日(金)・26日(土)アイヌ文様刺しゅう教室・経験者コース
10月27日(日)アイヌ文様刺しゅう教室・初心者コース
まもなく募集開始です。
詳しくは
https://www.zaidan-hakodate.com/hoppominzoku/lecture.html#03
今回のご案内は以上です。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。イヤイライケレ~!
2024年度バックナンバー
- (3月2日)休館日と営業時間変更変更のお知らせ ほか」
- (2月16日)「緊急告知!映画「そして、アイヌ」函館上映決定!!
- (2月11日)「令和6年度イベント終了」
- (1月7日)「今年もよろしくお願いいたします」
- (11月25日)「講座のご案内」「休館日お知らせ」
- (9月13日)「講座のご案内」
- (8月16日)「講座のご案内」
- (8月1日)「お久しぶりの更新です」
- (6月24日)「アイヌクラフト~刺しゅう編」参加者募集のお知らせ
- (6月2日)「北方民族資料ツアーマンスリー④」のお知らせ
- (5月16日)「北方民族資料ツアーマンスリー③」6月開催のご案内
- (5月12日)「SNSはじめました~!」
- (5月8日)「北方民族資料ツアー・マンスリー」5月25日(土)開催!
- (4月23日)「お知らせしていた館内のリニュアルが完了しました!」
- (4月11日)「令和6年度もよろしくお願いいたします」